保活&保育園
開放保育に参加するメリットはいくつかあると思います。 ・疑似入園体験ができる(入園を検討している場合) ・保育士さんに育児相談できる ・身体測定できる ・たくさんのおもちゃで遊べる ・お友だちとの交流が持てる 開放保育に参加できる月齢は、保育園…
いよいよ10月から各市区町村で保育園の4月入園申し込みがスタートしますね。現在も必死で保活中のママ・パパもいらっしゃることと思います。本当にお疲れさまです。私も保活中は必死でした(笑)今は笑って言えますけど、当時は本当に見えない敵と戦いな…
9月1日の防災の日に合わせて、娘の通う保育園で防災訓練(引き取り訓練)が行われました!うちの保育園では、子どもだけでの防災訓練が3ヶ月に1回、親の引き取り訓練を行う大規模な防災訓練が年に1回行われます。保育園側の防災意識が高く、火災や地震の…
2歳頃になるとやってくる大きな壁!それがトイレトレーニング(トイトレ)です。「オムツ代もバカにならないし、早くオムツが取れてほしい!」と思うものの、子どもそれぞれに合ったタイミングあります。焦ってトイトレを進めてしまうと、子どもが嫌がって…
出産を控えたプレママや、新生児育児中のママたちなら、一度は考えたことがあるであろう「ママ友作り」。ワイドショーやネットニュースなどでもさまざまな情報が流れていますが、そもそも「ママ友」って何なんでしょう?ちなみに、私は出産してから2年が経…
5月に職場復帰して1年が経ちました。いまだに毎日バタバタしていますが、何とか育児と仕事を両立しています。娘も成長するにつれて体も強くなってきているようで、以前のように熱を出すこともほとんどなくなりました。 仕事の方も復帰前のように重要な仕事…
育休中のママ・パパにとって、1・2月はドキドキソワソワの日々だと思います。なぜなら保育園4月入園の申請結果が届く時期だからです。私も昨年の今頃は毎日朝晩ポストのチェックをして過ごしていました。私は2つの市に保育園入園の申請を出し、職場のあ…
こんにちは!ゆい☆ママです。やっと!やっと娘がカレー嫌いを克服しました!やったぁー!実は、うちの娘はカレーがずっと嫌いでしてね…保育園に通うなら、カレー嫌いは結構致命的なんですよ…月に3~4回は具材を変えてカレーが給食で出ますし、カレーの日は…
今年も保育園入所手続きの季節がやってきました!保活中のママ・パパ、本当にお疲れ様です…。私も昨年の今頃は4ヶ月の娘を抱えて、必死に保活していました。特に、2つの市で保活していたので、あっち行ったり…こっち行ったり…。 そして、両親とも正社員フ…
こんにちは!ゆい☆ママです!夏休みに入りました!これから1週間お休みです!娘ともずっと一緒に過ごせます!…が、実は今週の月曜日から実家にお世話になっています。7月に入ってから、1週間おきに娘が熱を出して保育園から呼び出し…実家に預ける…を繰り…
こんにちは!ゆい☆ママです。娘の慣らし保育も2週目に突入しました! 保育園の洗礼とも言うべく突然の発熱にも見舞われましたが何とか元気に通ってくれています。今回は慣らし保育2週目の様子をレポートします! 保育園6日目☆月曜日 土日のお休みを挟んで…
2018年4月9日☆ついに娘が保育園デビューしました!!現在、慣らし保育中で1時間しか保育園にいませんが、1時間の保育園通園がなかなか大変でございます…慣らし保育ってどんな感じなの?なぜ慣らし保育が必要なの?私の娘の保育園デビュー1週間の様子をレ…
こんにちは!ゆい☆ママです。さて、明日から娘が保育園に通います!!…といっても慣らし保育なので明日は私も一緒に1時間保育園で過ごすだけなんですがね…娘が通う保育園の0歳児クラスは12名いるそうなのですが同じ日にいきなり全員が初登園すると対応しき…
4月から保育園の0歳児クラスに入園する我が娘。先日、入園説明会と面接に行き、せっせと準備を進めています。それにしても何を買えばいいのか?準備にいくらかかるのか?私にとっては未知の世界… そこで私の通う保育園で必要なものと、準備にかかった費用…
本日、4月から入園する保育園の説明会&面接があったので行ってきました!実は、この保育園、私が唯一保育園見学に行けなかった園なんです…元々遠かったので申し込む予定ではなかったのですが、見学に行った保育園がいまいちだったりして、最後の最後に迷っ…
待機児童問題などの影響もあり、4月から保育園に入園するお子さんが多いと思います。我が家も0歳で4月から保育園入園です。0歳児クラスに入園すると、保育園で1~2回離乳食を食べることになります。保育園で離乳食を食べさせてもらえると、とってもと…
保育園の入園準備に向けて、シールDEネームの「はんこDEネーム」セットをネット注文したのですが、それが届きました!!じゃーん!!こちらでーす!! いやぁ、テンション上がりますね☆たくさんのグッズがまとまっていると、お道具箱的な感じでウキウキして…
諸事情あって、自宅のあるA市と職場近くのB市で保活をしてきた私ですが、ついに職場近くのB市の入所審査結果が届きました!結果は、保留…まぁ、いろいろ調べてみて自宅がある市町村以外で保活することの難しさはよくよく分かってはいたので、引っかかれば…
保育園から入園関係の書類と入園説明会の案内が届きました。一通り目を通してまず思ったのが「名前書きめんどうだなぁ…」 でも、保育園に通っている全員のママがそう思っているはずだから、絶対に何かいい方法がある!!!と思って、ネットをぽちぽち…そして…
諸事情あって、自宅のあるA市と職場のある隣のB市の両方に保活した私。結構な労力をかけて、両方の市役所に足を運んで、保育園見学もたくさん行って…と保活に奔走してきましたが、自宅のあるA市の入所審査は第一志望も第二志望もダメで、第三希望になりま…
平成30年4月入所の保育園入所審査結果が各市町村で届き始める頃ではないでしょうか?我が家にも届きましたよ『入所(転園)仮承諾通知書』。「保育園落ちた、日本死ね」問題で待機児童問題とか、保活の大変さとか分かってるつもりでいましたが、いざ自分…