こんにちは!ゆい☆ママです。
娘の慣らし保育も2週目に突入しました!
保育園の洗礼とも言うべく突然の発熱にも見舞われましたが
何とか元気に通ってくれています。
今回は慣らし保育2週目の様子をレポートします!
保育園6日目☆月曜日
土日のお休みを挟んで久しぶりの保育園。
保育園のことや先生方のこと忘れちゃって泣くかな?と思いきや
あっさり預けることができました。
この日は2時間の慣らし保育。
2時間後に迎えに行くと…大号泣(汗)
先生に聞くと1時間泣きっぱなしだったとのこと…
「環境の変化や泣き過ぎで熱が出たりするかもしれない」
と先生に言われて様子を見ていると…
なんと夜から発熱…38.5℃… 先生の予知能力凄すぎる!
娘の様子はいたって元気でハイハイしたり遊んだりしているので
病院には行かずに夜はゆっくり寝かせることにしました。
保育園7日目☆火曜日
朝起きて抱っこしてみると、明らかに体が熱い…
様子を見ながら熱を測ってみると…38.2℃…
はい…保育園お休み決定です…
保育園にお休みの連絡… すると事務員の方が
「まだ通い始めたばかりですからね、ゆっくりおうちで過ごしてください」
と優しいお言葉…
仕事柄、欠席連絡を受けることは多いですが
こういった一言ってやっぱり嬉しいですよね。
私も大切にしていきたいと身をもって実感しました。
保育園8日目☆水曜日
熱もすっかり下がって、保育園へ元気に登園☆
1日空いてしまいましたが、いつもいる担任の先生だったので
笑顔で預けることができました。
この日も2時間の慣らし保育でしたが
お迎えに行ってみるとやっぱり泣いている娘(笑)
保育園の先生方は、おんぶをしたいみたいですね。
そりゃ抱っこでは両手がふさがってしまいますから
おんぶの方がいろいろ勝手がいいのでしょう。
実際に送り迎えのときに子どもをおんぶしている先生がいらっしゃいます。
しかし、私は娘をおんぶしたことがありません。
当然、娘もおんぶされることに慣れていないので大号泣らしいです。
おんぶにも慣れてくれるといいのですが…
でも、私、おんぶができないんですよね…
どうやっておんぶしたらいいのかわからないし
家にいたらおんぶする必要もない…
う~ん、おうちで練習した方がいいのかな?…なんてもんもんと考えています。
保育園9日目☆木曜日
この日も2時間の慣らし保育のあとお迎えに行ってみると…
娘が先生におんぶされて寝ている!!!
どうした!!!と思いながらもちょっと嬉しい!
やっぱり環境が変わって眠いのに寝れず
余計に泣いていたところもあると思うんです。
保育園で先生の抱っこ・おんぶで寝れたということは
大きな進歩だと先生にも言われました。
小さい娘ながらに頑張って環境に慣れようと頑張っているんだと思うと
お母さんは感動です☆
保育園10日目☆金曜日
この日から給食がスタートします!!
給食初日は、栄養士さんとの面談と食事の様子のチェックが行われました。
栄養士さんとの面談では、実際の給食を食べながら
柔らかさや味の濃さなどをチェックしました。
アレルギーなどがあれば、除去食の対応もしてくださいます。
それから食事の様子のチェック。
子ども用のテーブルとイスで給食を食べるのですが
娘はいつもと違うイスにグズって座らず…
結局、テーブルにつかまり立ちしたまま立ち食い状態(笑)
初めての給食で初めての金属スプーンでしたが
気にせずもぐもぐ食べてくれました。
私が一緒だからか終始ご機嫌で
笑ったりおしゃべりしたりしながら給食を完食!
先生方には
「娘ちゃんはそんなに笑ったりおしゃべりしたりできるんだね」
って言われて…やっぱり私がいない間はこんなにご機嫌じゃないんだね…
私がいなくてもご機嫌に給食食べるんだよ…娘…
今週も1週間、慣らし保育頑張りました!!
来週からはいよいよ4~6時間の慣らし保育になります。
給食も先生方に食べさせてもらいます!お着替えもお昼寝もします!
さて、どうなることやら…
☆いつもありがとうございます!クリックで応援いただけると嬉しいです☆
スポンサーリンク