こんにちは!ゆい☆ママです。
みなさん、雪は大丈夫ですか?
我が家があるところは関東圏の滅多に雪が降らないところなのですが
それでも結構本格的に雪が降ってきました!!
買い物も朝早くに行って来て
明日まで引きこもる準備は万全です!!
さて、今日の離乳食は先日下処理して冷凍しておいた鮭を使いましたよ!
メニューは『サーモンのポテトグラタン風 ほうれん草添え』
《レシピ》
・じゃがいも(マッシュ)…大さじ2杯 ※じゃがいも1/2個くらい
・玉ねぎ(すりおろし)…小さじ2杯 ※玉ねぎ1/8カットした外側の1枚分くらい
・粉ミルク…小さじ2杯 ※10mlくらい
・鮭(ほぐし身)…大さじ1杯
・ほうれん草(ペースト)…小さじ1杯
以前、マッシュポテトを紹介しましたが、そのアレンジver.です!
マッシュポテトには玉ねぎのすりおろしを入れて甘さを加えています。
マッシュポテトから作る場合は、
じゃがいもとたまねぎを5mm角でみじん切りにしたものをレンチンして
すり鉢で擦る or ブレンダーでペースト状にすればOK!
冷凍やインスタントなどのマッシュポテトを使う場合は
玉ねぎをすりおろしたものをレンチンして加えればOKです!
さらに、粉ミルクを加えるとなめらか食感になります!
以前はまだごっくん期だったので、粉ミルク多めでゆるめに仕上げましたが
今回は少し粉ミルクの量を減らして、食べ応えのある硬さに仕上げました!
今日初めてのチャレンジとなる鮭は
離乳食中期(もぐもぐ期)から食べられるお魚です!
年間通じて価格も比較的安定していますし
手に入りやすいので離乳食に使うには便利な食材ですね。
小骨も少ないですし、下処理もカンタン!
生鮭(塩鮭はNG)を買ってきて、お湯で茹でたのち
皮・骨・血合い部分を取り除いてから身をほぐしておしまいです!
私は小分けにして冷凍保存しています。
鮭は和風でも洋風でもいろんな食材に合いますから
さらにレパートリーが増やせそうです!
娘の反応も上々☆
鮭は鮭そのものにしっかり味があるし、おいしそうに食べていました!
ほうれん草は色合いもありますが、食材数も増やせるし
何よりも娘が大好きなので、すぐに添えてしまいます(笑)
私にとって、ほうれん草とかぼちゃは救いの神なので
冷凍庫はほうれん草とかぼちゃのキューブでいっぱいです!
最初に購入した小分け冷凍トレーがマジで大活躍!!
本当に買ってよかった☆
書いてある通り、冷凍したあとも取り出しやすいし
1個ずつ取り出せるので本当に便利!
15ml、25ml、50mlの3種類×2枚=6枚が常にフル稼働です!
さぁ、今日はパンがゆのストックを作ります!!
☆いつもありがとうございます!クリックで応援いただけると嬉しいです☆
スポンサーリンク