こんにちは!ゆい☆ママです。
今日は1個余ったナスを使って
離乳食用の「ラタトゥイユ」を大量作り置きしました!
切って煮るだけで超カンタン!
この一品だけで野菜がたっぷり摂れますよ☆
作り置きメニュー『ラタトゥイユ』
《レシピ》 ※大さじ10杯分程度
・にんじん…中サイズ1/3本
・玉ねぎ…中サイズ1/4本
・ピーマン…中サイズ1個
・ナス…中1/2本
・トマトピューレ…大さじ1杯
下ごしらえした野菜をすべてみじん切り(3~5mm角)に刻んで
煮込むだけで完成!めっちゃカンタン☆
下ごしらえは、野菜ごとに異なります。
赤ちゃんが食べやすくなるようにするための工程なのでしっかりしましょう。
ナスはアクが強いので、水に10分くらいさらしてください。
玉ねぎも辛味を取るために水にさらしておくと甘みが引き立つ仕上がりに!
ピーマンは表面の薄皮を取りましょう。
レンジで加熱すると表面の薄皮が浮いてくるのでむきやすいですよ!
もぐもぐ期の離乳食の柔らかさは「歯茎でつぶせる柔らかさ」なので
普段の料理よりも長めに煮込んでください。
十分に煮込んでから火を止めて、粗熱が取れるまで置いておくと
余熱でも火が通るので私はいつもそうしています。
野菜のつぶつぶにまだ慣れていないのであれば
食べさせる前にスプーンの背で軽くつぶしてから
あげるといいかもしれません。
今回は大さじ10杯分が出来上がりました!
このラタトゥイユにツナ、鮭などの魚、鶏ささみなどを加えれば
バリエーションも増やせますよ。
うちの娘も後追いが始まって
なかなかゆっくり料理や洗濯ができないですが、
時間があるときに離乳食の作り置きをしていると
忙しいときにすぐに食べさせられるので便利ですね。
もっと作り置きメニューのレパートリー増やしたいな☆
☆いつもありがとうございます!クリックで応援いただけると嬉しいです☆
スポンサーリンク