こんにちは!ゆい☆ママです。
今日はかぶに初チャレンジです☆
大根に比べて柔らかく、甘みも強いかぶは
葉っぱまで食べれるので一緒におかゆに入れてみましたよ!
今日のメニュー『かぶのおかゆ にんじんとナスのツナとろとろ』
《レシピ》
『かぶのおかゆ』
・7倍がゆ…大さじ4杯
・かぶ…大さじ1杯 ※約1/6個
・かぶの葉…1枚
『にんじんとナスのツナとろとろ』
・にんじん…大さじ2杯
・ナス…大さじ1杯
・ツナ…大さじ1杯
・水…大さじ1杯
・片栗粉…小さじ1/4杯
かぶは3mm角、葉っぱはみじん切りにして柔らかく茹でたものを
7倍がゆに混ぜました!
見た目も、香りも、風味も七草がゆっぽい仕上がりです。
七草にもかぶは入っていますしね!
かなり草っぽい匂いがするので
ほうれん草や小松菜などが嫌いな子は避けた方がいいかもしれません。
娘はほうれん草大好きなので、何の問題もありませんでしたが…
先日買い物に行ったら、前回買ったツナ缶が売り切れてたので
今回はこちらを買いました。
こちらシールのような薄いシートで封がされているツナ缶。
食塩不使用の水煮なので離乳食にも使えます。
前回のいなばライトツナよりも
ツナの身の繊維が細くてふわふわな感じです。
ほぐれやすいので、離乳食向きかもしれません。
ツナとろとろは片栗粉を加えてとろみをつけましたが
ツナがとろみと一体化してふわふわに仕上がりました!
余ったツナは冷凍庫へ…ツナは本当に便利です☆
☆いつもありがとうございます!クリックで応援いただけると嬉しいです☆
スポンサーリンク