こんにちは!ゆい☆ママです。
8ヶ月に入り、離乳食の食材もまた新しいものにチャレンジしています!
4月からの保育園入園に向けて、主要な食材は食べさせて
アレルギーの確認したり、食べ慣らしをしないといけないし…
というわけで、今日はチーズにチャレンジしました!
乳製品のチーズはアレルギーが出やすい食材のひとつなので
かかりつけの病院がやっている時間帯に食べさせました。
私はチーズが大好きなんだけど
小さいときはチーズの食べ過ぎでじんましん出したことが2回ありまして…
今考えれば、キャンディーチーズのファミリーパックを2袋とか
さけるチーズを3本とか、やり過ぎだって分かるけどね(笑)
一応、何かあったらいけないので念のため…
離乳食中期も後半に入ったので粉チーズを使いました!
量には気を付けて、まずは小さじ1/4杯から始めましたが、
ひとまずは元気にしているので大丈夫かな?
それでも夜まで様子をしっかりチェックしたいと思います。
1回目のメニュー『サーモンのとうもろこし和え』
《レシピ》
・鮭(下ごしらえ済み)…大さじ1杯
・とうもろこし(裏ごし)…大さじ2杯
・玉ねぎ(ペースト)…大さじ1杯
昨日、下ごしらえしたとうもろこしを使ってみました!
玉ねぎのペーストも加えたことで単なるとうもろこしの味ではなく
鮭とマッチする味と甘みになったと思います!
あと、離乳食がしっかり食べれるようになってきたので
5倍がゆにステップアップしました!!
もぐもぐ食べれてるようなので、このまま様子を見ます。
2回目のメニュー『かぼちゃのチーズリゾット ラタトゥイユ』
《レシピ》
『かぼちゃのチーズリゾット』
・5倍がゆ…大さじ3杯
・かぼちゃ(荒つぶし)…大さじ1杯
・玉ねぎ(ペースト)…大さじ1杯
・粉ミルク(溶いたもの)…大さじ1杯
・粉チーズ…小さじ1/4杯
『ラタトゥイユ』レシピはこちら
今日は粉チーズデビューなので、
粉ミルクも入れて少し食べやすくなるように工夫してみました。
粉チーズは食塩も含まれているので、
今後も量は気を付けないといけないですね。
粉チーズはもともと細かく砕かれているので食べさせやすいですね。
このまま問題なく食べれるようになったら
プロセスチーズにもチャレンジしたいと思います。
チーズはカルシウムなど、栄養満点なので無事に食べれることを願います!
☆いつもありがとうございます!クリックで応援いただけると嬉しいです☆
スポンサーリンク