こんにちは!ゆい☆ママです。
離乳食初期(ごっくん期)も後半に入りましたよ!
ここまで特に大きな問題はなく進んでいます。
今日からはちょっと調理した離乳食も取り入れようかと…
で、初めてこちらを使いました!
和風だし!!!
野菜スープとかいろいろあったんだけど、まずはこれから!
ってか、ひよこクラブに載っているレシピの中で
「和風だし FB」って書いてあるんだけど…
FBってなんだかわからなくって(笑)
ベビーフードのことだったんですね ><
今はベビーフードもすごくよくなっていて
種類も豊富でお店でもあれこれ見ちゃう。
メニューもおしゃれで美味しそうだし!
さて、こちらの和風だしはさらさら粉末タイプで使いやすい!
水にもすぐ溶けました!
分量を確認して、混ぜて、味見…
味うっす!!!
本当に分量合ってるのかな?
と思ってもう一度作ってみても同じ…(当たり前だけど)
こんなもんでいいんですね。
最初は鰹節でちゃんと出汁を取ろうかと思ってたんだけど
塩分量とか味の濃さとかがわからないからFBを選んだわけで…
これはよかったなと思います。
今日のメニューは『たらの和風スープ』
冷凍しておいたたらの身で簡単に作れました!
《レシピ》
・たらの身…大さじ1/2(予め茹でて身をほぐしておいたもの)
・和風だし…大さじ3(水分が蒸発するので規定量より薄めでOK)
・片栗粉…小さじ1/2
たらの身と和風だしを入れてレンジでチン!
(うちはたらが冷凍だったので解凍が必要なので…)
そのあと、片栗粉を入れてよく混ぜて、さらにチン!
以上!完成☆
でも、片栗粉のとろみって難しい…
離乳食は量が少ないから、普通の料理を作るときよりも
少しの片栗粉の量の違いでとろみがつきすぎてしまったり
ダマになってぶよぶよの物体ができてしまったり(今回の私の失敗…)
あとは、食べさせているうちに冷えてくると
どんどんとろみがなくなってしまい水と同じ状態になってしまいます。
そもそも離乳食だから熱々で食べるわけじゃないし
作りたてのときはトロトロでも食べさせるときにはいまいち…
「水溶き片栗粉でとろみをつけると食べやすいですよ」
って離乳食教室でも言ってたけど
実際にトロトロのうちに食べさせるのは難しい…
もっと大きくなればいいのかもだけど
そもそも離乳食初期のための対応なわけで…
まぁ、何事もやってみないとわからないですね(笑)
さて、娘の反応はというと
液体状のものに慣れていないので(まだ麦茶も嫌がって飲みません)
すごくびっくりした様子でした!!
でも、泣いたりはせず、パクパク食べていましたよ。
水溶き片栗粉ももっとうまく使いこなせるようになりたいな☆
☆いつもありがとうございます!クリックで応援いただけると嬉しいです☆
スポンサーリンク